リハプライド 柏中央

千葉県・柏市

介護保険事業所番号
1272205574
住所
千葉県柏市緑ヶ丘18番地17号
メールアドレス
kashiwachuo@rehapride.co.jp
電話番号
04-7197-2955
FAX
04-7197-2956
リハプライド 柏中央

リハビリに一生懸命取り組まれているけど思うような効果が出なくてお悩みの方、ぜひ一度、リハプライドをご見学ください。 見学時に6台中、2台のマシンをお試し頂くだけで違いを実感して頂けると思います。 すべて座ってできるリハビリ専用マシンで、運動レベルは入浴よりも軽いレベルですので、要介護認定で車椅子の方でもご自身の力で安心・安全に運動して頂けます。 もちろん見学無料でお車での送迎もいたします。スタッフ一同心を込めて、ご利用者様が笑顔になって頂けるように取り組ませて頂きますので、よろしくお願い致します。

営業時間

営業時間

8:45~17:00
月から金(祝日含む)
御盆期間及び12/31~1/3を除く

料金

・個別機能訓練加算Ⅰイ
・科学的推進体制加算
・サービス提供体勢加算Ⅱ
・処遇改善加算Ⅲ

料金や加算についてはお問い合わせをお願いいたします。

定員

午前18名 午後18名

サービス提供エリア

【柏市】
あかね町、明原1~4丁目、あけぼの1~5丁目、旭町1~8丁目、東1~3丁目、東上町、東台本町、泉町、今谷上町、今谷南町、永楽台1~3丁目、大塚町、加賀1~3丁目、柏、柏1~7丁目、柏下、柏中村下、柏堀之内新田、かやの町、北柏3~5丁目、亀甲台町1・2丁目、桜台、新柏1~4丁目、新富町1・2丁目、末広町、関場町、中央1・2丁目、中央町、千代田1~3丁目、つくしが丘1~5丁目、常盤台、戸張、冨里1~3丁目、豊上町、南柏中央、豊四季、豊四季台1~4丁目、豊住1~5丁目、豊平町、中原、名戸ケ谷、西町、根戸新田、八幡町、東柏1・2丁目、東中新宿1~4丁目、光が丘1・4丁目、日立台1・2丁目、ひばりが丘、松ヶ崎新田、緑ヶ丘、南柏1・2丁目、向原町、弥生町、豊町1・2丁目、吉野沢、呼塚新田、若葉町、増尾1~6丁目

空き状況

午前(1単位目)、午後(2単位目)ともに若干余裕があります。(R7年1月15日現在)
<サービス提供時間> 午前 9:00~12:15、午後 13:30~16:45
 【表示記号案内】 〇:空きあり、▲:残り1~3名、✕:空きなし

※空き状況は都度変化しておりますのでお気軽にお電話ください。
 TEL:04-7197-2955 担当:永田
月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
午前 × △ × × △
午後 × △ × △ ×

空きあり空きわずか順番待ちです

スタッフ紹介

  • 永田

    施設長

    リハビリはご利用されるご本人様だけでなく、介護をされる方にとっても大変有意義です。たとえば、服が一人で着られるようになれば、それだけ介護をされる方の負担が軽減されます。

    リハプライド柏中央は、半日型のリハビリデイサービスです。1日型はちょっと長い、疲れる、といった方には当施設の「入浴よりも軽い負担」のリハビリがぴったりです。長嶋元巨人軍監督も使用していたリハビリマシンを是非お試しください!

    まずはお気軽にお電話ください。(04-7197-2955)

  • 唐沢

    生活相談員

    生活相談員の唐沢です。いつでも明るくご利用者様をお迎えすることを心がけています。お体、お気持ちなどご利用者様の立場に立って考えることで、当事業所のご利用を快適なものにしていただきたいと考えております。どのようなことでもお気軽にご相談ください!

  • 豊田

    看護師兼機能訓練士

    看護師兼機能訓練士の豊田と申します。地域の開業医で長く看護師をしておりました。地元の高齢者様との交流を通じて、日々の生活の質を向上させるリハビリの重要性に共感し、リハプライドに入所しました。

    一言でリハビリと言っても、「急性期」、「回復期」と「維持期」、「生活期」では目的もそれに至る方法も変わってきます。リハプライドでは自発的に筋肉を動かすことを重要視した「維持期」、「生活期」のリハビリにピッタリです。その他、パーキンソン病にお悩みの方、廃用症候群の方にも非常に効果的なプログラムです。

    看護師として、機能訓練士として、ご利用者様へ色々なアドバイスを差し上げながら、楽しく、無理なく、軽い負担でプログラムを実施していただけるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

  • 渡部

    リハビリトレーナー

    トレーナーの渡部です。よろしくお願い致します。

    マシントレーニングを行ったことのない高齢者の方にとって、仰々しいマシンを見ると不安になられる方もいらっしゃいます。どうしてもハードな筋トレをイメージされるので、自分にできるのか不安を感じられる方がいらっしゃいますが、安心してください!

    ウェイトは非常に軽い重さからスタートします。軽すぎて拍子抜けされる方がほとんどです。リハプライドでは同じ動作を反復し、継続することが重要と考えています。重かったり、つらかったりすると継続することが困難になります。また、同じ動作を行うためには「姿勢」が最も重要です。重いウェイトでは余分な力が入ってしまい姿勢が崩れ、関節部や靭帯へ負担がかかり、高齢者様のお体にとっては逆効果となってしまいます。

    私達リハビリトレーナーが、もっとも重要である「姿勢」を、ご利用者様とほぼマンツーマンでアドバイスしながら、一緒に6台のマシンでトレーニングしていただけますので、マシンを使用したことの無い方でも、安心して無理なくリハビリを実施していただけます!