リハプライド・勝田台お知らせ・イベント
「貧乏ゆすり」=「健康ゆすり」
2023年08月11日
あづい・・・。
毎日暑い日が続いています。暑さの影響で体が疲労して転倒しやすい時期です!
規則正しい生活と、こまめな水分摂取を心がけ、何より「なんか変だな?」と感じたら
無理をせず体を休ませること!!これが大事ですよ(; ・`д・´)
ここのとこ足の浮腫みが出ている方が多く見受けられます。
そもそも浮腫みとは・・・
何らかの原因で静脈やリンパ管に回収されず間質液が溜まった状態です。
【主な浮腫みの原因】
●毛細血管圧の上昇
心不全・静脈閉鎖・腎不全
静脈の流れが悪くなり血管内の圧が高くなる
ポンプ機能が低下して、血液が交通渋滞をおこしているようなものです。
●血しょう膠質浸透圧(こうしつしんとうあつ)の低下
肝硬変・低栄養・ネフローゼ症候群(尿に蛋白がたくさん出てしまう病気)
血管内のたんぱく質が減少し、水分が血管内の保持できない状態
指で押して戻りが早い浮腫みが特徴
●毛細血管壁
炎症・血管炎・アレルギー・熱傷
何らかの炎症により血管の壁に隙間ができて間質液に水分がもれ出ている状態
●リンパ管の障害
癌などの術後(リンパ節敦清)
リンパ管が圧迫したり狭くなったことで、リンパ液がうっ滞している状態
少し難しい書き方をしましたが、浮腫みのメカニズム(なにが起きているか)を知る事で
何が原因か考えることができます。
片足のみ急に浮腫みがでた、浮腫みがどんどん悪化している、痛みを伴う場合は
循環器内科を受診しましょう!!
【浮腫み予防】
○貧乏ゆすり
名前がよろしくない!!貧乏ゆすりですが(笑)
「健康ゆすり」と言い方をかえて!!みなさん行ってみてくださいね(∩´∀`)∩
YUKIKO('ω')ノ